ありがとう,『この世界の片隅に』を作ってくれて

Review
スポンサーリンク

優しさが溢れる世界

この映画は戦時中の日本,広島・呉を舞台にした作品でいわゆる戦争モノである.戦争モノというと敬遠しがちな人も多いがこの作品はそういった先入観を持たないで観ていただきたい.戦争モノというと反戦とか,説教くさい教科書じみた戦争の歴史が語られるのを想像すると思われるがこの作品にはそういった要素はあまりない.

あまりない,というのは反戦ではないからといって戦争を肯定するものではないということ.この作品でメインに描いているのは戦時中の日本で生きていた「すず」という女性の日常だ.絵を描くことが好きで穏やかな性格のすずが18歳で呉に嫁ぎ,戦時下で大切なものを手に入れながら,ときには涙を流しながら生きていく姿がある.

戦争がいけないことだという倫理観はもうすでに根付いていることだと思う.これは,もう反戦を謳う必要はないということではない.一方,戦時中の生活,それも楽しげな暮らしを描いた作品は多くはないと思う.あの時代に生きていた人は戦争に怯え,暗く生きていたかのように悲劇に満ちた作品が多い.

しかし,「この世界の片隅に」ではすずが日常を明るく楽しみながら生きている姿が描かれる.その姿は現代に生きる人々となんら変わらないように思える.生まれた時代が違っただけ.もしあの時代に現代の人々が生まれていたら.もし現代にすずが生まれていたら.大切なものを失ったかもしれない,見る景色が違ったかもしれない.しかしそれでも,生きようと笑ったはずだ.

印象に残っているのは作中ですずがある事件に巻き込まれた後のすずの家に爆弾が落ちてきたときに今までにないほど感情を露わにするシーン.防空壕に逃げ込む途中で家が焼けるのを防ごうと必死に消火を試みる.「ボケーっと生きている」と公言するとうりすずはいわゆる天然な少女だ.それが,戦争に巻き込まれ,大切なものを失っていく中で変わっていく.何も考えず,ただ明るく生きていれればよかった.しかし,戦火はすずが暮らす広島,呉へ及び,否応無しに過酷な運命を見せつける.

大切なもの,家族,失いたくないものが増え,奪われていく.しかし,どれだけの絶望が目の前に押し寄せようと彼女は生きた.そこにまだ大切なものがあったから.

片隅まで忠実に描いた飽くなき執念

この作品はクラウドファウンディングで資金を募った作品だ.プロジェクト公開からわずか8日で2000万円を集め,瞬く間に目標資金を集めた.

ここまで出資者からの賛同を得たのは片渕監督の作品作りに対する思いがあってのことだろう.とにかく片渕監督は当時の広島,呉を再現することを目指した.なんども広島へ足を運び,現場の調査を行なったり資料を集めて戦時中の広島を徹底的に調べた.無論,戦火に焼かれ無くなってしまったり,当時の資料が残っていない場所も多かった.そんなときは,当時を知る人々に様々な絵のパターンを見せてイメージを近づけていった.

作中で呉港に大和が入ってくる場面がある.史実に照らし合わせると当時の呉港に大和が入港した記録があることがわかった.そこからこの作品の世界は忠実に再現できると踏んだ.砲弾の煙や当時の建築物や流行りのおもちゃまで入念に調べあげるとその世界が見えてくる.そこまでこだわって描いた世界だからこそあそこまでリアルになった.

ありがとう,『この世界の片隅に』を作ってくれて

そして,リアルな世界の中で平和な日常と戦争が並ぶから双方が際立つ.悲惨な戦時下にこんな平和な日常があった.こんな平和な日常に戦火が及んだ.あの時代,大切な人を失い,多くを焼かれた人々がなぜそのあと立ち上がれたのか.あのとき確かにそこに生きていた人々は生きようとしていたのだ.空襲を恐れ灯りを消していた街に,平和の灯りが灯るようになったとき,人々は笑ったのだろう.

ありがとう,『この世界の片隅に』を作ってくれて.

created by Rinker
¥3,455 (2024/11/21 15:46:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,228 (2024/11/22 00:03:29時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました